09.02.08:38
[PR]
08.10.23:32
歌い手紹介:(V)・∀・(V)
今回の歌い手は (V)・∀・(V) (読み方:かにぱん。)
うひょひょー
めっちゃ好きこの人
まずは大百科から
プロフィール
2ちゃんねるのカラオケ板(アニソンスレ)出身。
名前の由来は一時期かにぱんが主食だったため。今でも好物のようだ。
動画内のカニらしき生物や、 (V)・∀・(V) は 「カニでもなくパンでもなく“かにぱん。”」らしい。つまり「“かにぱん。”は“かにぱん。”、それ以上でもそれ以下でもない」という事らしい。(※本人による「カニではなくパン!」 との発言もある為、強いて言えば「パン」に分類される模様。その一方で「カニでもあり、パンでもある」とも……。『あなたが感じた(V)・∀・(V)が、あなたの(V)・∀・(V)』なのかもしれない)
声・歌の特徴
主にアニメやゲームの曲を歌う。あまり流行には流されずに、ネタから真面目なものまで幅広く歌っている。
英語やスウェーデン語、フィンランド語(厳密にはフィンランド語をベースにした創作語)の歌も歌っており、高い評価を得ている。また、くちミュー(いわゆる全部俺)もできる。
歌っている途中で歌詞を変えることがあり、その際にはカニーダム(かにぱん。+フリーダム)といわれる。
エネミーコントローラーに定評があり、本人曰く「エネコンは蟹の嫁」「日本で5番目に強い」らしい。
声域が非常に広く、最高音はもはや超音波。
活動
- 製作スピードが恐ろしく速く、削除した・されたものを含めると5月13日現在で170の動画を公開している。
→新参泣かせの(V)・∀・(V) - 特徴的なサムネイルが多い。(時に「世界一わかりやすいサムネ 」タグが付けられることもある。)
- 歌ってみた以外にもMAD製作、ネットラジオDJ、ネット声優、作詞や作曲など多彩な才能を見せる。
また、音声編集技術も高い。 - せらから借りたドラゴンクエスト3(通称ドバグエ3)を用い、ゲーム実況プレイにも挑戦した。
- 何気に、ニコニコの初投稿動画はMADだったり。それにしても何でも出来る蟹だwww
交流
- 「いさじ」や「朧月」とはニコニコ動画以前から交流があり、コラボすることがある。
(コラボ作品、コラボユニットの項を参照) - 他にも「せら」や「芸竜作」、絵師の「ひよ」などとも交流がある。
- ちなみに、動画でお馴染みの右の絵は「いさじ」によるもの。(線画:いさじ、彩色:おぶい)
~帝王~
おわかりいただけただろうか
いさじ氏ととても仲がいいのです
うらやましいですのぉ~
でも実際に顔を合わせたことはないとかなんとか
そんでね、マイリスからどれ拾って来ようかと思ったら・・・
( ゚д゚)・・・
あのさ・・・多すぎないか?
探す気力も失せたので
早口とインドだけ紹介
とりあえずマイリスト
www.nicovideo.jp/mylist/7071793
多いよぉ~
だってよぉ
マイリス開いたときの画面右のブラウザのスクロール?がもう小さくて小さくて
もっとしっかり紹介したかったんだがなぁ
まあいいや
そのうち七色歌う予感な歌い手
次回予告:5コママスベリ
コゲ犬にしとうと思ったんだけど気分的にとばしまーす
ノシ
08.08.23:51
BGM №9
今週のBGMは『U.N.オーエンは彼女なのか?』です
ついにきましたね
とりあえず原曲
有名アレンジ
ヴォーカルアレンジ inスキマ
MADも紹介しようとおもったんだけど膨大すぎるわ!
てなわけで画像を少々・・・あっ! フランの説明わっすれてたー
フランドール・スカーレット
レミリア・スカーレットの妹。七色に光る特徴的な形状の翼を持ち、髪は薄い黄色をしている。身長は低め。少なくとも495年以上生きている。
少々気がふれており、そのため生きてきた時間のほとんどを地下室に幽閉されて過ごしていた。また、彼女自身も外に出る気がなかった。紅霧異変後は屋敷内を出歩いている姿が目撃されている。『文花帖(書籍)』では、屋敷のすぐ傍ながらも屋敷外にいる挿絵がある。
『紅魔郷』付属の「おまけ.txt」には「気がふれている」と記されているが、『文花帖(書籍)』では「情緒不安定」とされている。
普通、吸血鬼は食事のために、殺さない程度に人間を襲うのだが、長く幽閉されていたため人間の襲い方を知らず手加減ができないため、相手を跡形も残さず吹き飛ばしてしまうという。また、ケーキや紅茶に調理された状態でしか人間を見たことがなかった。
彼女の持つ「ありとあらゆるものを破壊する程度の能力」とは、打撃による破壊活動ではなく、全ての物には力を加えれば物を破壊できる「目」が存在しており、離れた物の「目」を自身の手の中に移動させることができ、強く握ることで爆発(破壊)させてしまう能力。本人曰く、「きゅっとしてドカーン」。
『紅魔郷』ではレミリアを「お姉様」と呼び尊敬し懐いていた様子だったが、『文花帖(書籍)』ではレミリアの見ていないところで「あいつ」呼ばわりしている。
テーマ曲 "U.N.オーエンは彼女なのか?" やスペルカード "秘弾「そして誰もいなくなるか?」" の名前は、アガサ・クリスティの小説『そして誰もいなくなった』が元ネタで、フランドールが「何者とも判らぬ者」であることに通じている。
気を取り直して画像画像
ふぅ、たった今ね、『G線上の魔王』というエロゲをクリアしたわけですが、今までやってきたゲームの中でもっとも衝撃を与えてくれたゲームでしたね。
ありえないですよマジで
言葉や文字では言い表せませんね
ノシ
08.07.22:41
歌い手紹介:鋼兵
さーてやっと三つ目・・・
最後は 鋼兵 さん
最近いきなり有名になったひとかなー
とりあえず大百科
主にアニソンやVOCALOIDOオリジナル曲を歌っている。また、みずからギターを演奏してアレンジしたものを投稿する事もある。その熱い演奏と熱い歌唱力、声量、V系ボーカルを彷彿とさせる高音が絶妙に組み合わされた歌は聴く者にその曲の新たな魅力を教えてくれるだろう。曲の間奏中に熱い語りを入れる事も多々ある。本人のコメントにもあるが、もう彼の全てが熱すぎて初めて聴く人はそのあまりの熱量に心を火傷してしまうこと受け合いである。だが敢えて言おう。もっと熱くなれよ!!
5月3日には自身がバンドを組んで活動している事を投稿者コメで公表、バンドで歌ったオリジナル曲「GLARING」をうpしている。
さらに自らのVOCALOID初音ミクオリジナル曲「【初音ミク】MAJI☆MAGIC」も作曲・投稿している。歌って作曲して弾いて語れる多才な才能を発揮する鋼兵からこれからも目が離せない。
実はJAMprojectのメンバーオーディションの最終選考まで残っていたと言う事実が、2009年7月30日に放送された「夏だ!祭りだ!コメントだ!ニコニコ動画12時間ぶっ通し生放送!!」での鋼兵と影山ヒロノブの会話の中で明かされた。
ELTいっくんオーディション
4月23日、ELTいっくんオーディションに何故か男だが投稿(募集要項には女性となっている)。本人は「どうせこんな暑苦しいのは対象外か色物ですから・・・」と語っているが、その熱い歌唱力とイケメンっぽいサムネの動画がユーザーの目にとまり、ソーシャルブックマークサイト フロッグにオススメのブックマークとして紹介された。
その結果、5月28日、もしかしてしまい、特別招待枠としての最終選考会参加が決定。
6月7日にニコニコ生放送で行われた最終選考会において生歌を披露した。
ブース内での歌唱だったにも関わらず、ライブ後のハイテンション状態でアドリブをかまし、更に視聴者の「HEY!!」コメントでコメントサーバを落としかけるなど盛大に暴れまわり、その実力を示した。
~帝王~
この人を初めて知ったのは景山さんがきたときの生放送
そんでいっくんオーディションのアーカイブを見て、おおおおお!ってなったわけですよ
そこ映像とかも一緒にマイリストピックアップ!
やっと三つ書き終えたぜ・・・
コメントしてないやつは後日時間のあるときにでも
次回予告:(V)・∀・(V) (読み方:かにぱん。)
いくらなんでもこの人は知ってると思うけどw
では俺はBGM変更したらふたたびG線上の魔王しますんで
ノシ
08.06.00:07
歌い手紹介:菓苗
時間あんまりないのでさくさくと
大百科から
ガチホモネタやモノマネ等、所謂フリーダムな歌い手の一人である。
一度、全動画を削除しているが、合唱シリーズ等で数多く使われており、
未だに根強い人気を誇っている。
自演コメをしていたことがばれて、一時期騒ぎになったことがある→自演発覚祭り参照
しかしながら、2007年8月に自演については謝罪後、全動画を削除。
以後、ニコニコでの活動をしばらく停止していた。
また、2007年11月にも一時的に復活していたが、ニコニコへのうp卒業を宣言して再び動画を削除した。
2008年8月、本人がニコニコ外にうpしていた「ニコニコ動画流星群」が第三者によってニコニコに無断うpされてしまう。
それを本人がうpしなおしたことをきっかけに、歌い手としての活動を再開した。
「ニコニコ動画流星群」では、昔のネタを踏まえたネタなど、相変わらずのフリーダムでファンは喜んでいる。
この人は流星群時代から知ってるお馴染みの人ですね
レナの声真似がすばらしい
ほかのひぐらしのキャラの真似もしてる
たのしい人
一つ一つ聞く時間がないからあとでコメントは書きます
マイリストピックアップ
08.05.23:55
歌い手紹介:clear
気づいたら11時!
今から記事三つあるんで急いで書きます
まずは clear さん
大百科から
ボーカロイド曲を中心に歌い手活動をしている。
名前の通りクリアな声質が特徴。
優しげな甘いボイスで男性女性を問わず支持されている。
ピッチの安定感、表現力、魅力的な声質など、高い実力の割には知名度はイマイチな歌い手ではあったが、2008年12月09日投稿の「アナザー:ワールドイズマインBand Edition歌ってみた【clear】」にて1万再生突破を果たし、同月15日の「【mp3】初めての恋が終わる時を僕Verで歌ってみた【clear】」にて再生数2万を突破、マイリスト登録1000を超えるブレイクを果たす。「アナザー:ワールドイズマインBand Edition歌ってみた【clear】」は、2009年6月13日にソロ作品としては初のボカロオリジナルを歌ってみた殿堂入りを果たす。
彼の歌のスタイルを最も特徴づける2つの要素は「甘いボイス」と「ビブラート」であろう。とりわけビブラートは強烈で、一度聴くと忘れられないインパクトを持つ。
その強すぎるビブラート故に、視聴者の好みが多少分かれる歌い手ではあるが、視聴者間ではおおむね好評である。
女性歌い手であるヲタみん、massΩ、びびあんなどとも仲が良く、コラボ関連も精力的にこなしている。
とりわけヲタみんとのコラボが多いようである。
最近、蛇足とのコラボであるだそくりあが好評である。
~帝王~
時間があるときに書くよ
マイリストピックアップ